名糖産業の株主優待が届きました。
名糖産業はチョコやバウムクーヘンなどの菓子が主力。製薬が発祥事業、現在は酵素中心に化成品を拡大中。
今回は、そんな名糖産業の株主優待を紹介したいと思います。
名糖産業(2207)の基本情報
銘柄 | (2207)名糖産業 |
市場 | 東証一部 |
単元株数 | 100株 |
参考株価 | 1,425円(2020/12/4終値) |
最低購入金額 | 142,500円(2020/12/4終値) |
権利確定月 | 9月末 |
優待回数 | 年1回 |
株主優待 | 自社またはグループ会社製品詰合せ(菓子等) |
Webサイト | https://www.meito-sangyo.co.jp/ir/ |
この記事の情報は(2020/12/4時点)のものです。株価はもちろん、株主優待も変更される可能性がある為、株を購入する前に最新情報をご確認下さい。
株主優待の到着日
今回の名糖産業の株主優待は、12月3日に到着しました。
株主優待対象者
9月末現在、100株以上保有している株主
株主優待の内容
自社製品または自社グループ会社製品を選定し贈呈
100株以上 | 小売価格 1,500円相当 |
---|---|
1,000株以上 | 小売価格 3,000円相当 |
5,000株以上 | 小売価格 5,000円相当 |
今回到着した詰合せセット
今回私は100株なので自社お菓子等詰合せセットが到着しました。

自社商品詰め合わせが色々入っています!
商品の中身はこんな感じになっていますよ♪

ほぼチョコレートの詰合せとミルクティーが入っています。早速4種の選べるミルクティーを頂きました!(ショコラ・ストロベリー・ミルク・キャラメル)とありますが、まずショコラとストロベリーを頂きましたが、どれもかなり甘いです。私はあまり甘すぎるのは苦手ですが、疲れた時にすごく甘いものが食べたくなる時があります。そんな時に飲めば凄く美味しく感じる一杯になりそうです^^
名糖産業の優待を貰う為の費用
名糖産業の優待はSBI証券でクロス取引で取得しました。
今回私は100株の保有×1名義分
今回かかった諸費用の合計は133円です。
投資額
投資額は100株×1名義分で、合計156,300円でした。
名糖産業(2207)の株主優待|まとめ
今回で2回目の優待取得になります。毎年この時期にやって来るチョコレートってワクワク感があっていいですよね。そして今年も、もうあと少しで終わりなんだと実感させられる優待です。今年はコロナ禍で大変な1年でしたが来年のこの優待が届く頃には終息した世の中になっていればいいですね。さて、それでは虫歯にならないように気をつけながら少しずつ頂きたいと思います^^